home>京都醍醐ライオンズクラブ

京都醍醐ライオンズクラブ

私たち京都醍醐ライオンズクラブは、京都洛東ライオンズクラブのスポンサーにより1976年12月11日に初代会長L牟礼一弥をはじめ総勢40名で結成、翌年5月1日の認証状伝達式にて正式に承認されました。

醍醐ライオンズクラブ結成式
京都醍醐ライオンズクラブ結成式典 1976.12.11
京都醍醐ライオンズクラブ旗1 京都醍醐ライオンズクラブ旗2

会長のあいさつ

「心繋いで46年、これからも地域の人たちと共に」

2022年度~2023年度
第46代会長 L 吉川 晴

この度第46期会長をさせて頂きます吉川 晴です。

京都醍醐ライオンズクラブに入会させて頂き10年が過ぎ会長の大役をこなせるか不安いっぱいですが幹事のL小山力、会計L島田薫及び理事メンバーに支えて頂き一年間粉骨砕身頑張りますのでご指導のほどよろしくお願いします。

メンバー皆様に少しでも楽しいライオンズライフを思って頂ければ幸いです。現在コロナが少し終息しつつでありますが、ウクライナ侵攻など昨今世の中的にも大変な時代にライオンズクラブとして原点にもどりスローガンとしまして(平和な未来を願う奉仕)掲げ1年間出来る事を考え皆様と実行出来るように邁進したいと思っております。

そのためにもメンバー増強、団結が必要です。私も若くはありませんが出来るだけ例会に見学来てもらい、和気あいあいとした雰囲気づくりが出来るような例会をしたいと思います。

京都醍醐ライオンズクラブも45周年を過ぎ50周年に向けての楽しみな1年間をコロナで例会中止にならないように願うばかりです。

今まで歴史ある京都醍醐ライオンズクラブを支え運営発展をして頂いた歴代会長、役員、理事メンバーの名に恥じないよう努めさせて頂きます。なによりもメンバー各皆様の健康とまだまだの発展を願い就任のご挨拶と代えさせて頂きます。

吉川 晴

幹事就任のご挨拶

小山 力

この度、京都醍醐ライオンズクラブ第46期の幹事を拝命いたしました。会長L吉川晴を支えて、出航した吉川丸を無事に帰航する様に頑張ります。そして会長スローガン「平和な未来を願う奉仕を」の為に幹事の仕事を頑張ります。

クラブ発展の為にクラブメンバーと共に精一杯の力を出して46期を盛り上げますので、皆様のご指導、ご協力を賜ります事をお願い申し上げます。

会計就任のご挨拶

島田 薫

この度、京都醍醐ライオンズクラブ第46期で二回目の会計に就任する事になりました。会長幹事をはじめ皆様のご協力賜りながら精一杯の努力で任務をまいしんし運営に努めたいと思っております。

コロナ禍の影響が続く中、45周年記念式典・事業も終わり周年の会計も皆様方のご支援ご努力で無事に終わる事が出来ました、有難う御座いました。会員数が減少する中、次は50周年に向けてドネーションが集まり繁栄する よう皆様の温かいご支援ご協力を頂きます様にお願い致します。

京都醍醐ライオンズクラブ概要

名称 京都醍醐ライオンズクラブ
所属 ライオンズクラブ国際協会 335-C地区 4R1Z
結成 1976年12月11日
C.N. 1977年5月1日
ガイディング又は
お世話頂いライオン名
ガイディングライオン
L中山弥一郎(京都洛東ライオンズクラブ)
会員数 38名
事務所 京都市東山区粟田口華頂町1番地
ウェステイン都ホテル京都 内
(定休日/土・日・祝)
(就業/AM10:00~PM3:00)

大きな地図で見る

郵便番号 605-0052
電話番号 075-771-9333
ファクシミリ 075-761-9333
e-mail
例会場 ウェステイン都ホテル京都
電話 075-771-7111
例会日 第2・第4木曜日
例会時間 18:00~19:15

第45期 役員及び理事構成員(2022.7~2023.6)

会長 L 吉川 晴
前会長(LCIFコーディネーター) L 福井 啓介
第一副会長(GLT指導力育成委員長) L 木下 堯大
第二副会長(GST奉仕委員長) L 伊藤 和之
幹事 L 小山 力
会計(財務委員長) L 島田 薫
ライオンテーマー L 山内 幸雄
テールツイスター L 林 正博
会員委員長(GMT委員長) L 林 正博
理事 L 淺井 國 勝
L 佐竹 不二郎
L 八木 光次
L 藤田 剛士
L 山下 守男
L 山根 弘丈
L 石村 雅幸
L 中世古 裕之

京都醍醐ライオンズクラブ歴代役員

年度 歴代 会長 幹事 会計
1977 初代 牟礼 一弥 津田 明 岩崎 清宏
1978 2代 沢井 英夫 西村 善春 道下 義昌
1979 3代 北川 秀夫 青山 金吾 沢枝 安雄
1980 4代 中窪 嘉邦 岩崎 清宏 小松 勉
1981 5代 若山 備弘 上田 英 國松 要太郎
1982 6代 西林 善春 佐竹 恒夫 北村 育久
1983 7代 内海 悦一 廣瀬 潔 岩田 六郎
1984 8代 松本 卯之助 竹内 眞三郎 小西 恒夫
1985 9代 岩田 潔 坂田 時王 木下 和夫
1986 10代 國松 要太郎 迫 秀尚 田中 成二郎
1987 11代 廣瀬 潔 溝川 長雄 増見 常和
1988 12代 山内 幸太郎 木下 和夫 熊谷 隆一郎
1989 13代 岩崎 清宏 梅村 勲 西村 昌士良
1990 14代 津田 明 山口 忠雄 厳嶋 健一
1991 15代 田中 友治 浅井 国勝 市村 泰尾
1992 16代 木下 和夫 田中 成二郎 出口 秀一
1993 17代 上田 英 山本 保夫 東 定夫
1994 18代 佐竹 恒夫 厳嶋 健一 加藤 敏雄
1995 19代 青山 金吾 小林 敏 秋山 末吉
1996 20代 河崎 弘 秋山 末吉 山本 保夫
1997 21代 坂田 時王 山崎 恵弘 高間 正夫
1998 22代 猪奥 信次郎 松原 正彦 増見 常和
1999 23代 梅村 勲 佐竹 不二郎 大橋 九兵衛
2000 24代 山本 保夫 植本 茂嘉 八木 光次
2001 25代 溝川 長雄 藤田 剛士 小山 好弘
2002 26代 秋山 末吉 西村 昌士良 林 徹郎
2003 27代 浅井 国勝 八木 光次 森本 善彦
2004 28代 佐竹 不二郎 諸角 伸夫 木下 和夫
2005 29代 大橋 九兵衛 河原 克治 山内 幸雄
2006 30代 長嶋 正晃 長田 修 厳島 健一
2007 31代 中路 達雄 山内 幸雄 厳島 健一
2008 32代 小林 正義 佐竹 不二郎 木下 和夫
2009 33代 諸角 伸夫 小山 好弘 厳島 健一
2010 34代 八木 光次 山下 守男 田村 重次
2011 35代 長田 修 小山 力 田中 徳二郎
2012 36代 山内 幸雄 藤田 剛士 厳嶋 健一
2013 37代 小山 好弘 山根 弘丈 福田 喜之
2014 38代 小山 力 島田 薫 岩淵 貴史
2015 39代 藤田剛士 辻 武 岩淵 貴史
2016 40代 山下 守男 岩淵 貴史 辻 武
2017 41代 島田 薫 小山 力 山内 幸雄
2018 42代 山根 弘丈 吉川 晴 藤田 剛士
2019 43代 中世古 裕之 藤田 剛士 木下 堯大
2020 44代 林 正博 小山 力 島田 薫
2021 45代 福井 啓介 淺井 國勝 山根 弘丈
2022 46代 吉川 晴 小山 力 島田 薫

京都醍醐ライオンズクラブの主な奉仕活動

◆ 環境保全奉仕活動
環境保全奉仕活動

毎年の恒例になっている、下賀茂神社糺の森への市民植樹祭への協賛や、クラブ発祥の地である山科・醍醐地区を水と緑豊かな美しいまちづくりのための企画運営、また京都環境事業協同組合と協力し空き缶のリサイクル回収などもおこなっています。

◆ 青少年育成奉仕活動
青少年育成奉仕活動

青少年たちに深刻な問題を引き起こす禁止薬物撲滅のための活動や、国際平和ポスターコンテストへの参加。また海外YE生の受け入れ交換などこれからの国際社会を担う若い世代を育てるための活動もおこなっています。

◆ 献血推進奉仕活動
献血推進奉仕活動

不足する血液を持続可能で、安定した血液量の確保のため「京都府学生献血推進議会」を支援。大学生たちと連携した献血活動をひとつのモデルとして、地域から全国に普及させることを目的として活動しています。

◆ 地域社会奉仕活動
地域社会奉仕活動

地域の住民やまちづくり協議会と連携して「ふれあい”やましな”」や「ワイワイ広場」などのイベントやコンサートを協賛・主催したりなど、山科・醍醐地区の活性化に努めています。また山科経済同友会とともに地元出身で広く活躍する人材にやましな栄誉賞の贈呈などもおこなっています。

京都醍醐ライオンズクラブの歌

作詞 岩田 清  作曲 浅田 憲司

1.
古い歴史の 醍醐の里に
環状線が 走り抜け
桜と寺と 白いビル
この街守る 燈台守は
愛と光の ライオンズ
ああ醍醐 ライオンズ
2.
遠き船出に ドラの音ひびく
醍醐丸に 乗組んで
灯とどかぬ 谷間にも
必ず寄港ります 微笑みもって
清き誠の ライオンズ
ああ醍醐 ライオンズ
3.
小さなクラブの 大きな集い
世界の国と 両手をつなぐ
奉仕の波の ひろがりは
醍醐の街から 展ばそう吾等
L(エル)のマークの ライオンズ
ああ醍醐 ライオンズ